朝はプロテインパウダー入のスムージーで始まる

妊娠したからじゃないけども、朝はなるべくプロテインシェイクでガツンと栄養を体に投入します。
- オーガニックプロテインパウダー(ノンフレーバー)
- バナナ
- ほうれん草
- フローズンミックスベリー
- ソイミルク
Hubbyも大好きです♪
イタリアンなところがある彼は、朝はコーヒーとデニッシュだけっていうのが定番だったんだけども、やはり栄養面から考えてそれはちょっとね…と思い彼にも飲ませてます。
プロテインは筋トレのためだけじゃなくて美容と健康と胎児のためにも最高!
わたしもプロテイン=筋トレってイメージがありました。
だから筋トレを始めた約7年前ほどに一緒にプロテインパウダーを買って、プロテイン生活を始めました。
添加されてる甘味料の味と、糖質ゼロとかいいながらもアクセルファーム・スクラロースなどの、白砂糖よりも体に悪影響のある人工甘味料をとりたくないので、ノンフレーバーを選ぶもホエイパウダーだったからか美味しくはない…
なので筋トレの筋肉痛緩和にも効く、グレープフルーツ果肉とプロテインパウダーと水をブレンダーで混ぜていつも飲んでいました。
プロテインって日本語で“タンパク質”なんですよね。
タンパク質って筋肉だけじゃなくて、臓器・皮膚・髪・爪・肌すべてに含まれてる体には欠かせない成分で、もちろん妊娠中は胎児の体をつくるのにもタンパク質が必要。
食事だけじゃ十分なプロテインは摂取できない?
成人であれば1日約60gのプロテインをとることが、厚生労働省では推奨しています。
単純にお肉を60g食べたからといってプロテイン60gとれるわけじゃない。
大量に食べたところで、プロテインだけではなくて脂質もあるし味付けでソースや塩を使っていれば塩分や糖分だって摂取してる。
食事だけでプロテイン(タンパク質)を摂取することは可能だけども、下手するといらない余計な成分まで摂取してしまってる可能性大ってことを忘れないこと。
つわりで栄養が偏った時の強い味方
つわりも妊婦さんそれぞれだから一概に栄養が偏るとは言えないんだけども…
わたしは妊娠初期にお腹が空いたらすぐ食べないと気持ち悪くて、まだマシだったのがフルーツをとにかく食べたくてフルーツばかり食べてました。
中期に入ってからは落ち着いて、比較的なんでも食べれたけど初期にお肉が一切食べれなくて、それもあったのか妊娠してからの肌荒れが全然治らなかった。
肌を作っていくための栄養が足りないし、栄養をとっても胎児のために持っていかれる栄養。
スウェーデンに越してきてすぐだったので、プロテインのこととか忘れちゃってた。
Amazonがスウェーデンにないのだけど、イギリスのAmazonで商品注文できることを知ってから早速オーガニックのプロテインを購入♪
プロテインスムージーを飲み始めてから肌荒れは徐々に落ち着いてきたし、筋トレやエクササイズをする気力も戻ってきました。
プロテインパウダーの選び方
わたしは人工甘味料を一切とりたくないのと、下手に味がついてるものも嫌なので必ずノンフレイバー。
筋肉ムキムキを目指しているわけでもないので、ホエイではなくプラントベースのものを選んでいます。
ソイ・ヘンプ・オーツ麦…プラントベースはいろんなものから選べるし、何種類か混ざってるものもある。
プラントベースのいいところは、プロテインはもちろんそのプラント(食材)の栄養も一緒に取り入れることができるとこ。
このプロテインパウダーは純粋にヘンプ(麻の実)だけで、添加物もなにも入ってないのでおすすめです。
若干香ばしい香りがあるけど、強い味はないのでわたしはソイミルクに混ぜてそのまま飲んじゃう時もあります。

こちらは唯一わたしが味付きで食してたプロテインパウダーです。
チョコレート味もあるけどバニラのほうが何かと邪魔しないかと…
すべてオーガニックで甘味料は入ってるけどステビアなのでセーフ。
エンドウ豆・玄米・チアシードからプロテインを抽出したもので、医師が作った美容と健康にこだわったものです。

スウェーデンの田舎のほうに住んでるから、こういったオーガニックのプロテインパウダーとかはネットじゃないと手に入れられないんだけど、それでもまだ購入できるからラッキー♪

只今妊娠34週目:8ヶ月
コメント